アルファロメオ147
 内張り外しにドアトリムの革調表皮の剥がれ補修


ドアトリムの革調表皮の剥がれ

 革が剥がれて浮いていますので補修をしましょう。
どのドアも全て内張りが剥がれてきておりますが気になるところは
運転席と左リヤー・・・・・

 まずは全体を確認、
ドアハンドル、取っての上部、右下のライト部分、そして下に3本のビス
確認が終わったらさー始めましょう最初はフロントドアミラーの内側を外します。
 

次はドアハンドルのカバーを取りプラスネジを取る


肘掛の下にあるプラスネジを撤去

 こちらもネジで止っているだけ

 ドア下に3本のプラスネジ・・・・・
あら・・・・・・中央のネジが無い・・・・


 PWスイッチ撤去


 ヘックス(6画ボルト)で止っていますね

 短いヘックスより長いヘックスが便利ですね・・・・・・・


 取っての上側のカバーを傷をつけない様に撤去
こちらもヘックスですね・・・・
 ここまできたら内張りを外そう
ピンが何処にあるか確認しながら内張り外しで外す
 しかし最近力が無くこの ホースを外す時に使う工具を
 よく使うようになりました (以前エドが使っていました)


 コネクターを外します。
後は上に上げるだけ・・・しかし硬いなかなか取れない・・・・

 やっと取れたが 次は 取ってのコネクターが取れない
コネクターは外さず取ってのカバーごと外しました。



  用意した工具、使った工具

 

 ここからが本番です

 外して見ると取っての箇所も剥がれている
 接着する場所を丁寧にお掃除・・・・をして マスキング・・・・・

どれを使うか???? 今回はZ2でいこう・・・・

 スプレー後、15分ほど後に接着 ダブルクリップで止めておこう・・・・・・
 次は取っての部分、先ほどと同じようにお掃除、
 今回はスプレーのりをカップに取り、筆を使い接着・・・
触っていると上部だけでなく前方もすぐ剥がれる・・・・・

 こちらもお掃除・・・・・・に ノリ付けのシュミレーション うまく行きそうだ・・・・・
 スプレーのりをカップに取り、筆を使い接着・・・  剥がれない様にヘラで詰め物
 これで完成・・・・・・思ったよりよくできた・・・・・・全面貼っても良かったかも・・・・・・・
しかし、このあたりで妥協するのが一番良さそう。
 

 次は組み立て、外した時の逆でOK・・・・・

 まずはハンドルを通して上部を上から装着・・・・・

 コネクター挿入・・・・・

  ネジ止め

  ネジ止め後PWスイッチ装着
 ここまできたら全てのネジが合うか確認後  ドアミラー、PWの動作チェック

   ここが少しずれている・・・・・
 全てのネジを装着。。。。ドアミラーの裏を装着で完成
 次はリヤにかかろう・・・・
 リヤドア内張り
 まずは全体を観察・・・
 まずは一番したのネジから外そう・・・
 灰皿を外し ネジを外す。

 取ってのカバーを外し ヘックスネジを外す

 PWスイッチをコネクターから外す

 ヘックスネジを外す

 カバーを外し プラスネジを外す。

 ハンドルカバー撤去
 内張りはずし
 後、上に引き上げるだけだが なかなか外れない・・・・・
 リヤーの本番だ・・・・・
 引っ張ると簡単に剥がれる・・・・・ まずはお掃除
取っ手もべとべとこちらもお掃除

 接着剤を筆で塗り ヘラで固定
取っ手もピカピカ しかし中央がシワに・・
 こちらもお掃除・・・・接着・・・・・クリップ・・・・・

 次は組み立て、
初めてyoutubeに動画をアップしました
[ALFA ROMEO147] ヘッドライトウオッシャー  https://youtu.be/HBIvuxkxOVw

 ヘッドライトウオッシャーの出し方 
ライトを点けるとウオッシャーが出ます